さとブログ

アラサー独身男。日々の学び。毎日更新。

【読書感想】出口治明さん「働く君に伝えたい『お金』の教養」に学ぶ『財産三分法』の実践。自分の家計を図示しよう。

前回の話に続けて銀行口座についての話を。

銀行口座にどこを選ぶか?
地方在住の20代転勤族に
地銀の口座は必要なのか?
について前回は話しました。

 

結論からすると、
大きな出費のない独身20代の
転勤族に地銀口座はなくてもよい。
独身のうちはネット銀行。
ライフステージに応じて、信金や地銀のような
生活拠点にフォーカスしたものを使えば十分
という旨です。

 

詳しく興味があればこちらから。

 


私は現状のところ
楽天銀行を使っていて
給与振込に地銀を使っています。
(ここまで話しといて、地銀ユーザーです。すみません。近々都市銀行に変更予定です)


今回は家計術の大切な原則『財産三分法』に
交えて、財産三分法をヒントに実践している

私の家計のフローチャートの話をしていきます。

 

『財産三分法』とはなにか?

財産三分法

この言葉、聞いたことありますか?
あまりなじみのない言葉かもしれません。
資産三分法とも言うみたいです。
こちらのほうがピンときますかね?

マネーリテラシーの高い人や
家計管理をしっかりされている人は
知っているでしょうか。


私がこの言葉を知ったのは
出口治明さん
「働く君に伝えたい『お金』の教養」

という本を読んだことがきっかけでした。

 

☆☆☆

最近では、友人と会話していると
自然と恋愛(結婚)かお金の話になります。
(悲しいかな…)


なんとなく明るくない未来は感じてる。
投資やお金の知識にも関心がある。
けれどどこから勉強したらいいのか
わからない!
という同年代ってすごく多いんですよね…

実際に私もこの本を読むまでは彼らと同じで
さまよっていました。
わけのわからない投資商品を
買わなくてよかった…(笑)


そんなときに
迷える子羊の僕に
手を差し伸べてくれたのが 
出口治明さんでありこの本でした。

本書はお金について、まっさらな
知識のない新社会人に向けて書かれた一冊で
非常にわかりやすい本です。

もし興味があればこちらからどうぞ。

 

 

この本で言われている
『財産三分法』とはなにか?

それは、

手取りのお金を
次の3つに振り分けることです。

財布・投資・預金


非常にシンプルですよね!

でもこれこそが貯蓄の大原則なんです。

 

 

この三つの項目はそれぞれ次のことを意味します。

 

財布:日常で使うお金。食費・日用品、数日間生活できる

投資:無くなってもよいお金。プレゼント、株、習い事など。使い道は自由

預金:財布への補充と貯蓄。困ったらすぐに引き出せること

 

家計簿をつけたり見直す時、お金のフローが難解で面倒くさくなってしまいます。

後付けで何かをすると、忘れちゃうんですよね。

増改築を重ねた住宅みたいに複雑すぎて

並みの一般人では根負けしてしまいます(泣)

 

 

実際に、私もこの本を読むまで

資金の出口をしっかりと意識したことがありませんでした。

でもこの問題は、この財産三分法を意識することで解決できます。

財産三分法の本質は、フローの見える化にあるからです。

 

私の家計、財産三分法フローチャートを公開

というわけで、実際に財産三分法を意識して

構築した私の家計のフローチャートがこちらです。

私の財産三分法

手書き&青ペンで読みにくかったら申し訳ない…

 

まずはフローチャートの補足事項から

 

☆食料品だけクレカで分けている意味?

→生活圏がイオン経済圏であり、イオンカードを使っているため。ルールにのっとり食費は財布口座から引き落とし。

 

☆定額自動出入金について

住信SBIネット銀行を使用。毎月決まった日にちに出入金をしてくれる。

自動化することによって送金の手間、手数料をカット。

自動的に財布口座から給与の8割ほどのお金を引く設定。永続的に貧乏な感覚を抱く。使いすぎ防止の作用あり(?)

 

☆クレカの引き落としについて

→財布と預金は表裏一体であることから、預金口座で良しとした。

月によって額面が上下するため、残高的な安心を買う意味で預金口座から引き落としている。

 

 

ざっと私の家計のフローチャートはこんな感じ。

結構わかりやすく家計の流れを組めているのはいいことかなと実感しています。

転職転勤で見直す機会があったり、経済圏が変わったおかげですが(笑)

 

この家計のミソは何といっても

住信SBIネット銀行の定額自動出入金サービス!

SBi証券で投資関係の商品を買っていたら

住信SBIネット銀行はほぼ必須級に使いますよね。

一定額入金していると送金の手数料がかからないのは非常に大きい…

ありがたく利用させていただいています。

 

実際、今回フローチャートを書いてみて思ったのは

財産三分法における投資の項目が非常に難しいということ。

僕の投資項目、マジで金融投資しかないやんけ…笑

 

無くなってもいいお金というのをちゃんと分けていないことは明らかです(笑)

どの道買い物の場合クレジットで決済することが大半なので

つけている家計簿で補完しているから良しとします!(強引)(汗)

 

それにしても、投資って難しい。

自由に使っていいお金と言われても

生活家電や洋服、欲しいものが一通りそろっちゃうと

充足感で何もいらなくなり、金融商品の投資に走ってしまうのは、僕だけですか…

みなさんはどうですか?

 

 

実際に自分の家計のフローチャートを書いてみました。

財産三分法を利用すれば、家計のお金の流れが簡単に可視化できるし

自分の手で書き出してみると、新たな発見もありました。

(私は投資が足りない事実に気づきました)

家計の見える化、チャレンジしてみましょう。

 

そしたらまた。

 

☆ボーナスちゃんと使った?預金に突っ込むには惜しい。

 

doppy-yan.hatenablog.com

 

☆今季最強の寒波が来てるらしいですね。光熱費は無理に削らず乗り切ろう!

 

doppy-yan.hatenablog.com

 

☆銀行口座についての私見

 

doppy-yan.hatenablog.com